川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  LPG  /  LPガスのさまざまな用途

LPガスのさまざまな用途

液化石油ガスの用途は燃料ガスであるLPガスを燃焼させその熱を利用するものです。

それではどのような熱の使われ方をしているのでしょうか?

・家庭用     一般家庭台所コンロ、オーブン、瞬間湯沸器
・業務用     学校、病院、ホテル、食堂、飲食店、調理用、暖房用、湯沸用
・農水産業用  葉タバコ、茶葉、しいたけ、昆布、のり等の乾燥用、メロン、イチゴ
          ブドウ等果物温室栽培用、キュウリ、ナス、トマト、ピーマン等野菜
          温室栽培用
・食品加工用  せんべい、ビスケット、ケーキ等菓子類製造用、チクワ、かまぼこ、
          その他水産練製品、パン、焼き納豆、佃煮、食肉、乳製品、乾燥食品
          などの製造用
・繊維工業用 毛焼き、幅だし、艶出し、染色加工、ベーキングなど
・印刷用    印刷物の乾燥、インクの溶解、印刷物糊付け乾燥
・塗装工業用 樹脂塗装やエナメル塗装の乾燥、焼き付け、ブリキ印刷、ガラス瓶印刷乾  
          燥、焼き付け用、その他の塗装の赤外線乾燥、焼き付け用
・紙器類工業 金型、熱板、ローラーの加熱用、樹脂粉末乾燥用、樹脂被覆焼成用
・窯業用    セメントキルン、石炭焼成炉加熱用、レンガ・骨材の乾燥・焼成、ガラス
          の溶融およびガラス製品の成型加工用、陶磁器の焼成および素地乾燥用
          耐火物の焼成、ホーロー焼き付け用熱源
・金属表面処理 亜鉛メッキ炉、スズメッキ炉、アルミメッキ炉などの加熱用、テフロン
         、エキポシ樹脂焼き付け用
・非鉄金属加工 アルミニウム、アルミニウム合金、鉛、バビットメタル、黄銅などの
          溶融熱源、亜鉛の蒸留、銅の脱酸素、溶融金属の温度保持、焼きなまし
          均質化・軟化処理、ダイキャスト金型の予熱・加熱用
・金属工業用  鍛造用加熱、鋳造のための金属溶融、砂型乾燥、シェルモールドマシンの
          熱硬化、ダイキャストの金型の予熱と保温用、ガス浸炭、光輝焼純、無酸
          化焼入れ、その他熱処理用雰囲気ガス原料、焼入れ、焼きなまし、焼き戻
          し、その他熱処理用
・鉄鋼加工用  高炉吹き込み用、平炉、アーク炉溶解用、圧延用連続加熱炉、ストリップ
          焼きなまし炉、継目無し管加熱炉、厚板熱処理炉、ステンレス焼きなまし
          炉などの熱源
・有害物処理  焼却炉、排ガス処理装置、排煙処理装置、悪臭処理装置、スラッジなどの熱源
・雰囲気ガス  各種熱処理雰囲気ガス、石油精製装置、タンカー等のシールガス、パージガス、
          包装用シールガスなどの製造原料
・動力用     ボイラー、ガスタービン、自動車、燃料電池などの動力源
・その他    都市ガス原料、エアゾール助剤、ガスライター用

など多種多様に渡ります。

あらゆる用途の液化石油ガス(プロパンガス、ブタンガス)の供給系のご相談
プロパンガス配管工事、ブタンガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987

※アドレス先頭のCutHereはスパム対策です。

ありがとうございます

今日の埼玉県のお天気は?
 2012年4月28日 土曜日
※国連は、日本国の排他的経済水域(EEZ、沿岸から200カイリ)外でも海底資源の開発権認めました。
  太平洋4海域の計約31万平方キロメートルで、国土面積の約82%に相当します。
  ただの「岩」と言われていた最南端の沖ノ鳥島(東京都)も認定の基点とされました。

 天気 はれ
 気温 20℃
 
です。

大学受験塾ミスターステップアップ専任講師村田明彦氏ブログより

使ってはいけない言葉21

「完ぺきになったので、反復するのをやめました。」

教材が完ぺきになるとは、一体どういう状態でしょうか?

とりあえず解ける?

それではまだ不十分です。

内容が理解できる?

いえいえ。

完ぺきにとは、その教材に書かれている知識、解法が、試験で完ぺきに使いこなせるという状態です。

始めてみる入試問題でも、

「これは、白チャートの解法で解ける!」

「レベル別英文法のあの知識だ!」とどんどんつながっていく状態です。

完ぺきに使いこなせるまでは、やはり確実に反復しなければなりません。

さらに過去問の研究をして、どこで、実際に自分がやった教材の知識、解法が使われているのか

確認する必要があります。

結果を早く求めてしまうと、焦りがちです。

早く次の教材をやりたいから、中途半端な状態でも、「大体できるからもういいか」と

焦って次に進んでしまうのです。

「やった!もうできた!完ぺきになった!」

と思ったところから感覚が落ちていきます。

反復をやめたときから、感覚を落ちていくものです。

今までやってきたことを一ヶ月もやめてみると、凄まじい勢いで感覚が衰えます。

そして、次の教材に進んだのはいいのですが、せっかく習得した智識、解法は、

どんどん忘れていってしまうのです。

すると、いくら勉強しても成績が上がらない悪循環のループにはまってしまいます。

完ぺきになったと思う教材でも、必ず定期的にみるようにしましょう。

こうしよう → 完ぺきになったと思ったところから、もう一度見なおそう。

 by との

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665